統合失調症の問診

統合失調症の問診

2013/12/10更新

 統合失調症の診察は、問診が中心になります。初診では、家族が本人を導くことになるでしょう。初診以降は、家族が同席するかは、ケースバイケースです。

 

初診で医師から質問されること

 初診では医師から次のようなことを質問されます。家族はメモにして持参し、医師に説明できるようにしておきましょう。

  • 誰が受診を考えついたのか?
  • 受診した理由
  • 生活で困っていること
  • 現在の症状
  • 既往歴…継続して飲んでいる薬、ケガ、手術の有無 など
  • 生活歴…生まれたところ、転居、幼稚園・学校での様子(成績、友達関係、失敗経験など)、職歴、結婚歴や離婚歴 など
  • 家族歴…家族の病気、自殺者の有無 など
  • 病気の経過…症状が始めて現れた時期、最初の症状、症状の変化、今の症状、これまでかかった医療機関 など

 

医師に確認しておきたいこと

 初診のあと、医師から次のことを説明されます。不安な点がある場合は、あらかじめ質問をまとめておきましょう。

  • 病名
  • 現在の状態・症状
  • 治療方針
  • 薬の名前、作用、副作用
  • 予後
  • 今後注意すること
  • 次の来院日

統合失調症の問診関連ページ

統合失調症のチェック
統合失調症のチェックをしましょう。これは統合失調症の可能性があるかを判定するものです。
統合失調症の前兆
統合失調症の前兆があります。本人がなんとなく感じる変化。それを気づくのは家族など周りの人です。
統合失調症を診断してくれる病院選びのポイント
統合失調症を診断してくれる病院選びのポイントを紹介します。
統合失調症の受診の説得
統合失調症の疑いのある人が医療機関に行きたがらないというケースもあります。そんな時、どのように説得すればよいでしょうか。そのポイントを紹介します。
統合失調症の診断基準
ICD-10による統合失調症の診断基準を紹介します。
統合失調症とうつ病の違い
統合失調症とうつ病は、明らかに違う病気です。しかし、本人や家族には区別ができないことが少なくありません。
病識をもたせるには
統合失調症の診断や治療には、患者に病識を持たせることがとても大切です。
統合失調症とその他の疾患との識別
統合失調症とその他の似ている症状を持つ疾患との識別について紹介します。
セカンドオピニオン
通院を続けていくなかで疑問を感じた場合は、セカンドオピニオンという手段もとれます。